中川喜弘 マウスピース相談会 2018年6月25日(日) お申し込み・お問い合わせ ヤマハ銀座店 4F 管弦打楽器売場 03-3572-3134 ■□■ らっぱに関する悩み相談を受け付けます■□■ ※ご相談の際は ★使用楽器★マウスピース★音楽ジャンル★経験年数 を必ずご記入下さい※。
《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》
全1701件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
http://4021
http://2767
http://2305
http://1953
http://0671
Re: はじめまして!
投稿者:中川喜弘 投稿日:2014年12月24日(水)11時09分34秒こんにちは
トランペットは 最初に始める時の 先生の影響が大きいですね。
最初に手ほどきを 教える先生が トランペット経験者ですと 比較的に
粘膜奏法が少ない
音楽の先生(ピアノ科 声楽科等々)ですと 小学生 → 小さなマウスピースと言った
図式が出来てしまい 後々苦労する事になります。
トランペットは 一度 比較的 楽に音の出せる粘膜部分で 音を出す経験をしてしまうと
その経験が脳に記憶され 皮膚部分奏法の改善が 困難になります。
11C4より 2~3 サイズ大きめのマウスピースを 使う事をお勧めしますが
ただ マウスピースを大きくしただけですと 今まで以上に 音は出しにくくなると
思います。
実際に拝見しないと 文面だけでは理解しにくいと思いますので
是非 マウスピース相談会に 入らして下さい。
2015年 2月22日(日) ヤマハ銀座店 4F 03-3572-3134
今ですと “空き” は有りますので お問い合わせ下さい。
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/event/detail/4540
> 使用楽器 ヤマハYTR-850GS
> マウスピース ヤマハ11C4
> 音楽ジャンル 吹奏楽、オーケストラ
> 経験年数 五年
> 中学2年女子です。先生のブログ拝見いたしました。
> 小学校の頃コルネットをやっていて、ヤマハの6B4という極端に小さいマウスピースを使っていました。
> そのため、粘膜奏法気味になってしまったようです。
> ハイトーンが苦手なのが悩みで、ドライ奏法です。
> ハイB♭が曲でギリギリ使えるか使えないかくらいです。
> また、リップスラーではハイB♭も出るのですが、いきなり狙うとなると出ません。
> マウスピース相談会にお伺いしたいと思っています!
> それまでに少しでも改善できる方法があれば教えて下さい。
> おねがいいたします!!
http://4021