わいわい広場
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全209件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
C400 その後
投稿者:
KON
投稿日:2011年 7月 7日(木)10時10分49秒
返信・引用
ブブさん。こんにちは!!
問題が少し解りました。これは仕様と言えば終わりですが起動後時間が立つとエネルギーセブモードに入りクロックが落ちるのか、SATA6からSATA3に落ちるのか不明ですがエコモードに突入しない内にベンチ取れば正常な数値が出るようです。
Re: C400
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 7月 6日(水)22時13分42秒
返信・引用
>
No.2053[元記事へ]
KONさん、お久しぶりです!
MicronのC400ですか。
カタログ値?では、Read:415、Write:260のモデルですね?
だとすると…確かに、もう少し数値が出てもよさげですけど…
4GB2枚セットで5千円割れもそうですけど、
PC16000がPC12800と同価格(¥6,470)もビックリです。
C400
投稿者:
KON
投稿日:2011年 7月 6日(水)10時58分5秒
返信・引用
みなさん!!
しさしぶりです。元気でパソコンいじってましたか?
最近(昨日)購入品C400ですが、なーーーんか少し遅いような。。。。
マザーはGA-Z68X-UD3H-B3ですけど。。。
まあHDDよりは早いので我慢が可能。。
それにしてもRAM安くなりましたね。 ドスパラの4980円を購入してきました。
DDR3で4ギガ2枚でこの価格。 ちゃんとエラーも無く4枚刺しも問題なしで、こちらは大満足1万円で16ギガでお釣りが僅かですが来ます。
Re: 3テラHDD
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 5月 6日(金)18時17分35秒
返信・引用
>
No.2051[元記事へ]
KONさん、こんゆうわ。
いわゆる2TBの壁って話でもないんですね。
今の所、私はHDD容量が不足していませんが、
PCそのものが、そろそろかなぁ・・・(^_^;)
3テラHDD
投稿者:
KON
投稿日:2011年 5月 6日(金)17時02分14秒
返信・引用
皆さん!! 元気してましたか?
示唆しぶりに書き込み!!
昨日DVDのISOイメージファイルが貯まり2テラが危うくなってきたので、最近安くなった3テラを購入しました。
そこからがハプニング!! 我が家のPCでEFI BIOS搭載はP8P67 DELUXのみ。
取り付けてみましたがINTELのチップセットDRIVERが悪いのか4つ有る3ギガポートはBIOSで認識はしますがレイド メニューに3テラHDDが見えず当然WINDOWS が起動しても見えません。AHCIかIDEモードだと使用出来るようですけど。。。
やむなく MARVELのポートに接続したところ、やっと使用可能に!!
状態から見てINTELレイドのファームが問題のような。。。
今の所何とか使用可能になりましたが、一瞬焦ったよ。
今も続く余震
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 3月26日(土)08時41分3秒
返信・引用
編集済
被災地の避難所で、
余震が来るたびに、
幼い子が
「じしんがくるよ、じしんがくるよ」
と言いながら
小さなリュックに荷物を詰めるんだそうです・・・
この話を聞いた時、
私は涙が止まりませんでした
http://www.youtube.com/watch?v=u2cdUv10jNA&feature=player_embedded
福島第一原発、放出放射能の推定量で国際評価尺度「レベル6」相当
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 3月25日(金)12時26分58秒
返信・引用
原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村で20日、
土壌1キログラムあたり16万3千ベクレルのセシウム137が検出された。
1平方メートルあたりに換算すると326万ベクレル。
チェルノブイリ事故では、1平方メートルあたり55万ベクレル以上の
セシウムが検出された地域は強制移住の対象となった。
今回の値はその約6倍の汚染度。
チェルノブイリの放射能放出は事故から10日ほどでおさまったが、
福島第一原発では現在も放射能が出続けている。
また、1メートル四方深さ5センチで土壌密度を1.5程度と仮定すると、
飯舘村の1平方メートルあたりのセシウム濃度は約1200万ベクレルとなり、
これは、チェルノブイリの約20倍となる。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240465.html
Re: 水道水からの放射性ヨウ素の除去
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 3月24日(木)15時05分24秒
返信・引用
>
No.2047[元記事へ]
ちなみに、食物の放射線測定は水洗後に行っているとの
ことなので、「洗えば落ちる」も間違いでだそうです。
水道水からの放射性ヨウ素の除去
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 3月24日(木)14時42分42秒
返信・引用
一部報道で、東大名誉教授を名乗る人物が、
「水道水を煮沸すれば放射性ヨウ素が除去できる」
と語ったそうですが、全くの間違いなのでやらないように
してください。
↓東大病院放射線治療チームの実験結果
https://twitter.com/team_nakagawa/status/50751264211992576
燃料プールへの注水
投稿者:
ブブ
投稿日:2011年 3月24日(木)08時38分9秒
返信・引用
>
No.2044[元記事へ]
23日、生コン圧送機による4号機への注水は行われているようです。
3号機への放水は、黒煙が発生して全ての作業を中止しているようです。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/21
新着順
投稿順